1.心理セラピーって何?
心理セラピーとは、日本でいう精神科とも、心療内科とも違うものです。まず、心理セラピストは薬を処方しませんし、医者(メディカルドクター)ではありません。日本で心理セラピーまたはカウンセリングができるライセンスは、公認心理士または臨床心理士になります。セッションでは、人間の身体的な問題というよりも、心の問題に注目します。具体的に最初のセッションでは、まず傾聴しながらアセスメントを行います。その後のセッションではカウンセリングを行いながら、さらに一歩踏み込み、問題を解決するためにはどうすればいいかを具体的に患者さんと一緒に話し合いつつ、適切な対処をしていきます。その際、薬物療法とは違った心理療法を使うことが心理セラピーの特徴です。もう一つの特徴としては、心理セラピーでは自分の症状に着目するだけではなく、人間関係の問題に焦点を当てるというところです。
2.健康保険は受け付けていますか?また、保険無しの金額はどれくらいかかりますか?
現在受け付けている保険は、下記の通りです。
- メディケア(ただし、Medicare Advantage plan以外)
上記以外の健康保険はネットワーク外になりますが、あなたの保険のプランがPPOもしくはPOSであれば、多くの場合料金の一部がカバーされます(ただし、アウトオブネットワークの免責額にご注意下さい。多くの場合、インネットワークとは別の額が設けられています)。そういったアウトオブネットワークのプランを利用したい方、もしくは利用できる保険が無い方も、ぜひお気軽にご相談下さい。
保険無しの料金は、1セッションにつき$165(最初のアセスメントは$180)です。
3.年齢の対象はありますか?
現在、大人(18歳以上)の方のセラピーのみ受け付けています。カップル、家族セラピーは受け付けておりません。
4.セッションの頻度は決まっていますか?
基本的に、セッションは毎週または隔週で行われます。ただし、症状の度合いや忙しさなどにより、相談可です。
5.セラピーはどれくらい長く続ければよいですか?
私の目標は、できるだけ早く患者さんがセラピーに来る必要がなくなることです。ですから、早ければ数ヶ月〜半年で問題解決に達する場合もあります。問題がたくさんあったり複雑である場合はそれ以上かかることもありますが、短期間のセラピーで終われるよう、相談に乗ります。