たまにふと、どうしてこの世界はこんなに不公平であるのかと思うことがあります。私のように、日々、色々な方の過去の嫌な出来事やトラウマに接していると、否が応でもそう感じてしまうのかもしれませんが。→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
Category Archives: 日本語
五感を、本能を、取り戻す
この仕事をしていて、最近よく行きあたる問題があります。それは特に女性に多いのですが、人間が当たり前に感じるべき感覚が感じられない、という現象です。一時的に五感まで失ってしまう方も中にはいらっしゃいますが、そこまでは行かずとも、本能に近い感覚を失っている人は意外と多いので、そういった方の例をいくつか挙げていきます。→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
悪循環を断ち切ることの大切さ
セラピーを受けて良いことの一つは、自分が知らず知らずのうちにやってしまっている悪い癖、のようなものに気が付けるということだと思います。そういった癖はわかりやすいものばかりではなく、そもそも悪循環に陥ってしまっていたことさえ気付かなかった、という場合も多いです。→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
ストレスと心理の関係
ストレスという言葉は広く使われていますが、そもそもストレスとは何か、ということについて考えてみたことはありますか?実は、ストレスにも種類があって、ある程度のストレスであれば、自分にとって良い効果を…→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
日本は本当に「安全」な国か
多くの方がご存じの通り、アメリカでは日々銃による被害が出ています。最近、やっと政治的にも銃規制に関する具体的な動きが出てきたようですが、ここまで来るだけでも大変長い時間がかかりました。その点、日本は…→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
意外と知られていないネグレクトの悪影響
虐待という言葉が知られ始めてから、もう大分経ちます。昔は子供や女性、もしくは弱い立場の人間が暴力を振るわれることは当たり前だった社会が、全体的に変わってきたと言うことができるでしょう。幼児虐待、動物虐待、パートナー間虐待、そして老人虐待…→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
二種類の人間
最近、ふと思いついたことがある。世の中の人間を大きく二種類に分けるとすると、「周りの評価に振り回されている人間」と「周りの評価を上手く利用している人間」と言えるのではないか、ということである…→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
教育虐待とは~あなたは大丈夫?
児童虐待には様々なものがありますが、その中であまり取り沙汰されないものの中に、教育虐待が含まれると思います。教育虐待とは、一般的に「子供の人権を無視して、勉学や習い事などを、社会通念上許される範疇を逸脱して無理強いさせる行為…→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
あの人は変わってくれる?~ドメスティックバイオレンスのからくり
最近アメリカで、YouTuberであり、SNSのインフルエンサー的存在であった女性が殺されるという痛ましい事件が起きました。この事件はたまたま、被害者の女性がソーシャルメディアを通して自分を発信していたことや、犯人であるかもしれない元婚約者が突然失踪したことで、多くの人々の注目を集めることになりました。→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。
「待つ能力」を高めることの大切さ
人生で大切なことは色々ありますが、「待つ」という日常的に行われている行為は、意外と取り沙汰されないものの、生きていく上での重要なキーポイントの一つだと言えるでしょう。待つことが上手くなる、つまり待ち上手になれば、様々なことが上手くいくきっかけになり得るはずです。今回はなぜそうなのかという理由と、待つことが苦痛でなくなるには、どのような心構えでいればいいかをテーマにしていきます。→続きは、タイトルまたは写真をクリックしてお読み下さい。